=>トップページ

研究報告書(平成17年度〜19年度)

年度 番号 教科領域等 研究員氏名 研究テーマ 研究報告


19

89

679 幼児教育

 出原綾子(城北幼)

健康な心と体を育むための援助の工夫
 
〜体を動かして遊ぶことを通して〜

研究報告書
研究資料
680 国語科

糸満眞紀子(与儀小)

「話すこと・聞くこと」の力を育てる学習指導の工夫
   
〜インタビューの学習を通して〜
研究報告書
研究資料
681 算数科

 平良宗史(金城小)

 一人ひとりが生き生きと活動する学習をめざす指導方法の工夫
〜導入の工夫とグループ活動を取り入れることを通して〜
研究報告書
研究資料
682 学級経営

 仲村みどり(泊小)

一人ひとりの児童が認め合う学級集団づくりの工夫
学校グループワーク・トレーニング,構成的エンカウンターの実践を通して

研究報告書
研究資料
683 英語科 喜屋武真弓(首里中)

「書くこと」における表現力を高める指導方法の工夫
〜Mappingの活用を通して〜

研究報告書
研究資料
684 道徳  大川剛(松城中)

    「畏敬の念」を培う道徳授業の工夫
自然との関わりを主眼にした資料の活用を通して

研究報告書
研究資料
88

675 算数科 下地千賀子(垣花小) 数学的な考え方を育てる指導の工夫
〜4年「面積」の学習を通して〜
研究報告書
676 道 徳 根間 正人(天妃小) いじめのない集団作りを目指した道徳の時間の工夫
〜構成的グループエンカウンターにおけるロールプレイを通して〜
研究報告書
研究資料
677 特別支援 當眞 聡子(金城小)

ADHD等児のセルフコントロール能力を育てるための支援の工夫  〜学級活動を通して〜

研究報告書
678 保健教育 田場かおり(城東小) 健康な生活行動への意識を高める学習の工夫
目標設定スキル表「こんにちは 健康な私!」の実行を通して
研究報告書
研究資料


18
年度
87

670 算数科 國吉 朝子(天妃小) 学び合いを生かし、問題解決能力を伸ばす指導の工夫
〜5年「割合」の学習を通して〜
研究報告書
研究資料
671 算数科 山口 智(城岳小) 分かる喜びを感じ、関心・意欲・態度を高める授業の工夫
〜少人数指導における算数的活動を通して〜
研究報告書
672 国語科 黒島実千代(上間小) 「伝え合う力」の育成を目指した指導の工夫
〜説明的文章の学習を通して〜
研究報告書
673 英語科 棚原 歩(松城中) 小中9年間の言語材料を活用した表現力を高める指導の工夫
〜なりきり名人を通して〜
研究報告書
研究資料
674 英語科 松尾 望(上山中) コミュニケーション活動の意欲を高める自己評価の工夫
〜小中連携を考慮したCan-do cardを通して〜
研究報告書
研究資料
86

664 幼児教育 栄野川公恵(上間幼) 温かな人間関係を育むための援助の工夫
〜思いを伝え合う生活を通して〜
研究報告書
665 算数科 伊志嶺順子(大道小) 数学的な考え方を育てる学習指導の工夫
   
〜思考過程を表現する活動を通して〜
研究報告書
666 小学校
   英語
伊波 竜子(松島小) コミュニケーション能力を育む英語活動の工夫
〜ロールプレイやスキットの場面の工夫を通して〜
研究報告書
667 教育相談・   生徒指導 日 聡(泊小)  よりよい人間関係を育む支援の工夫
〜ソーシャルスキル教育の実践を通して〜
研究報告書
668 特別支援
   教育
宮平幸子(与儀小) 「自閉症の子どもの理解と支援のあり方」
 
生活単元学習を通してコミュニケーション能力を育む工夫
研究報告書
669 英語科 中村育子(仲井真中) 実践的コミュニケーション能力の基礎を育む指導方法の工夫
〜小中連携のカリキュラムの活用を通して〜
研究報告書


17

85

658 生活科 下地利江子(さつき小) 身近な人々とかかわる力を育む学習活動の展開
〜「さつきのじまんフェスティバル」の活動を通して〜

研究報告書
659 社会科 諸喜田 繁(金城小) 社会的な思考・判断にかかわる能力を育む指導の工夫
〜基地を通して〜
研究報告書
660 算数科 當山 忠男(高良小) 自ら学ぶ意欲を高める学習指導と評価の工夫
 〜ルーブリックを活かした形成的評価を通して〜
研究報告書
661 国語科 鳩間和香子(神原小) 「話すこと・聞くこと」における指導の工夫
〜対話型の発表を取り入れた活動について〜

研究報告書
662 小学校英語 宮里 寿子(城南小) 発話につながる学習展開の工夫
〜第5学年におけるチャンツCD作成及び活用を通して〜
研究報告書
663 選択理科 與那覇 覚(上山中) 探求活動を主体的に継続するための指導の工夫
〜生徒によるホームページ作成を通して〜
研究報告書
84

653 幼児教育 上原かをる(神原幼) 好奇心や探求心を育む環境構成と援助の工夫
〜砂や土とかかわって遊ぶ楽しさを通して〜
研究報告書
654 国語科 伊波 育美(古蔵小) 低学年における「書くこと」の指導の工夫
 〜ワークシートを活用した作文指導を通して〜
研究報告書
655 学級経営 城間麻愉巳(大道小) 認め合い,助け合う人間関係作り
 〜構成的グループエンカウンターを通して〜
研究報告書
656 社会科 伊志嶺和代(石嶺小 地図帳学習における指導の工夫
 〜4学年の地図の見方・使い方を通して〜
研究報告書
657 学校保健 具志堅綾子(高良小) 体の科学的な健康認識を育てる保健学習の工夫
 〜第五学年「けがの防止」を通して〜
研究報告書
    
 
平成15年度〜16年度の研究報告書